本文へスキッ
鎌倉彫と漆の世界

TEL.0467-67-7251

〒2480027 鎌倉市笛田5-33-46

ブログ「小園敏樹、鎌倉の花と職人日記」はこちらです。



鎌倉彫
とは

①起源  鎌倉時代から室町時代にかけ、仏師運慶の孫康運ら慶派によって
     仏具や茶道具などをつくったことに始まる。
②特徴  彫り手による自由かつ力強いリズミカルな造形表現と漆の潤いある
     光沢と堅牢さをもつ。
③素材  9割は北海道産の桂で他は朴やイチョウなど。
④工程  充分な乾燥を経て木地作りを行う。彫刻を生かすため漆を薄く何回も
     塗り重ねる。(約60工程)
⑤用途  盆、皿、茶托、手鏡、文具、アクセサリー、壁画装飾など日常全般。

ようこそ、小園 敏樹のホームページへ。

この道に入って30年以上の鎌倉彫伝統工芸士です。洗練された鎌倉彫作品を制作するかたわら、鎌倉彫と漆塗りの指導にあたっています。



☆お知らせ

〇インスタグラムを始めました。ご覧いただけますようお願いいたします。

初心者鎌倉彫教室生徒募集!月1回原則火曜日10時から12時 場所:青樹庵工房 月謝2,500円  少人数での指導。 お問合せ090-9333-0055


イベント・展覧会情報お知らせ

  • 6/1㈭→ 6/30㈮ 小園敏樹 「素材のかたち3」
            
    形に工夫を凝らした鎌倉彫や魅力的な木地(中古、掘り出し物を含む)を展示いたします。 お立ち寄りくだされば幸いです。
       鎌倉彫工芸館  9時30分~16時30分 日曜日、月曜日お休み
                 江ノ電和田塚駅徒歩2分 P有 ☎0467-73-0154


     
  • 6/3 ㈯ → 7/2㈰ すみれ堂に出品参加
    小園敏樹鎌倉彫、漆器、木工品を60点展示販売
    明月院の紫陽花見学とともにお楽しみください。

    すみれ堂 北鎌倉駅徒歩4分 P無し

         


      
 

T
o




zono
小園 敏樹

〒2480027
鎌倉市笛田5-33-46
TEL 0467-67-7251
FAX 0467-67-7251